「和風のデザインを作りたいけど、どんな色を組み合わせればいいの?」
そんな方に向けて、落ち着きと上品さを感じる、大人女性向けの「和風カラーパレット」をまとめました。
日本の伝統色には、くすみトーンや自然を感じる色など、大人の女性の世界観にぴったりな配色がたくさんあります。
この記事では、カラーコード付きで今すぐ使える組み合わせをご紹介します。
Canvaやブログデザイン、イラスト、ハンドメイド作品づくりなど、
「派手すぎず、しっとりとした美しさ」を表現したいときに、ぜひ参考にしてくださいね。
和風カラーとは?大人女性に人気の理由

和風カラーパレットとは、日本の伝統色を組み合わせた配色のことです。
「桜色」や「藍色」、「抹茶色」など、日本人になじみのある色を中心に構成され、上品で落ち着いた雰囲気を演出できます。
和の趣を感じるデザインや、上品さを表現したいときにぴったりの配色です。
なぜ大人女性に人気なの?
和風カラーパレットが40代・50代の女性に選ばれる理由は、彩度を抑えた落ち着いた色合いにあります。
若々しいビビッドカラーとは違い、グレーがかった「くすみ系」の色が多いため、大人の女性にふさわしい上品さがあります。
派手すぎず、でも地味すぎない。そんな絶妙なバランスが、洗練された印象を演出してくれます。
これらの色は、どれもグレーや茶色が混ざったような「くすみ感」があるのが特徴です。
この絶妙な色合いが、大人の女性に合う、品のある印象を作ってくれます。
和風カラーパレットの選び方|初心者でも失敗しないコツ

いくつかのポイントを押さえるだけで、誰でも簡単に上品な和風配色が作れます。
ここでは、初心者の方でも失敗しない4つのコツをご紹介します。
1. 彩度を落とす:ビビッドより「くすみ」を選ぶ
和風カラーを選ぶ最大のポイントは、彩度を落とすことです。
鮮やかすぎる色ではなく、グレーや茶色が少し混ざったような「くすみ系」の色を選びましょう。
たとえば、鮮やかなピンク(#E78FAE)ではなく、桜鼠(#D8A7A7)のような柔らかいピンクを選ぶと、一気に和風の雰囲気が出ます。
「この色、少しくすんでいるかな?」と感じるくらいが、ちょうど良いんですよ。
2. 自然からイメージする:日本の風景と伝統色から学ぶ
和風カラーは、日本の自然や伝統からヒントを得ると選びやすくなります。
たとえば、春の桜、苔むした庭園、藍染の布、熟れた柿…
こうした自然の色を思い浮かべると、和の雰囲気が自然に作れます。




さらに、日本の伝統色には「藤色」「萌黄色」「撫子色」など、美しい名前がついています。
名前から色のイメージを膨らませるのもおすすめです。
3. 色数は3〜4色に:シンプルがいちばん美しい
和風カラーパレットは、使う色を3〜4色に抑えるのがコツです。
色を増やしすぎるとまとまりがなくなり、洗練された印象が薄れてしまいます。
シンプルにするほど、上品で大人っぽい配色に仕上がり、組み合わせやすくなります。
【基本】季節を感じる和風カラーパレット

四季のうつろいを感じる日本の伝統色には、季節ごとの美しさがぎゅっと詰まっています。
春の桜、夏の涼、秋の紅葉、冬の静寂。
まずは、春夏秋冬それぞれをイメージした、シンプルな4色構成の和風カラーパレットからご紹介します。
初めて和風カラーに挑戦する方にも使いやすい、基本の配色です。
【春】桜と新緑の柔らかな配色

#F2D4D7 若草色
#A7D49B 象牙色
#F5F3ED 淡桃色
#FFEFD5
淡いピンクと若草色を重ねた、やさしく華やかな春色。
ナチュラルで明るい印象を演出します。
【夏】涼やかな青と薄緑の配色

#6EB7C3 白緑
#CFE8D5 灰青
#9FB8C7 白
#FFFFFF
浅葱色と白緑が織りなす、清涼感のある夏の彩り。
爽やかで上品な雰囲気に仕上がります。
【秋】紅葉と茶系の落ち着いた配色

#C97D60 苔色
#8B9D83 栗色
#8B6F4E 白茶
#E8DDD0
柿色と苔色が映える、深みのある秋のトーン。
落ち着きの中に温もりを感じる配色です。
【冬】雪と墨色のモダンな配色

#C0C0C0 藤紫
#8B7E99 生成り色
#F5F3ED 白
#FFFFFF
銀鼠と藤紫の組み合わせが、静けさと品を感じさせる冬の色。
凛とした美しさが漂うモダンな印象です。
【保存版】すぐに使える和風カラーパレット10選

ここからは、大人女性に合う和風カラーパレットを10種類ご紹介します。
桜や藍、紅葉など、季節を感じる色合いをベースに、通年で使いやすい上品な配色を集めました。
気に入ったパレットは、カラーコードをコピーしてそのままデザインに取り入れてみてくださいね。
パレット1:桜もち色

COLOR
●#E6B5C1|●#A8917D|●#5B7A5E|●#F8F5F0
KEYWORDS
春、可愛い、優雅、柔らか、女性らしい
USE CASE
春の新商品プロモーション、女性向けサービスのLP、桜シーズンのSNS投稿
春の訪れを感じさせる優しいピンクと緑の組み合わせ。桜餅や桜の花びらをイメージした柔らかな配色で、大人可愛い雰囲気を演出します。女性らしさを保ちながらも甘すぎない、上品なカラーパレットです。
パレット2:抹茶と和菓子

COLOR
●#69825D|●#E6C7B8|●#C8A696|●#F5F3ED
KEYWORDS
優しさ、ほっこり、甘さ、癒し、ナチュラル
USE CASE
カフェ・スイーツのメニューデザイン、食器・キッチン雑貨のパッケージ、Instagram投稿
抹茶のグリーンと和菓子の甘いピンク系が織りなす、ほっこりとした配色。和カフェや和菓子の世界観を表現するのに最適です。見ているだけで心が和む、ナチュラルで優しい色合いが魅力です。
パレット3:藤と苔の庭

COLOR
●#8B7E99|●#B8A99D|●#4D5B53|●#F0EDE5
KEYWORDS
上品、雅、エレガント、気品、大人っぽい
USE CASE
美容サロンのブランディング、結婚式の招待状、大人女性向けファッションブログ
藤の紫と苔の深い緑が織りなす、雅で上品な配色。日本庭園の静けさと美しさを感じさせる、落ち着いた色合いです。大人の女性にこそ合う、エレガントで洗練されたカラーパレットです。
パレット4:藍染の布

COLOR
●#2C4F54|●#5C8A8F|●#9FAFB0|●#E8EBE6
KEYWORDS
伝統、クール、爽やか、涼しげ、夏
USE CASE
夏の涼感キャンペーン、伝統工芸品のパッケージ、清涼感のあるWebデザイン
日本の伝統的な藍染をイメージした、深い青のグラデーション。濃淡のある藍色が、涼やかで凛とした印象を与えます。夏の暑さを忘れさせる、クールで爽やかな配色です。
パレット5:赤い番傘と石畳

COLOR
●#B94047|●#2F4F2F|●#D2B48C|●#F8F8FF
KEYWORDS
京都、風情、伝統、雨の日、情緒
USE CASE
和装・着物のブランディング、旅行ブログ、和モダンなデザイン
赤い番傘と京都の石畳、深い緑が織りなす、情緒あふれる配色。雨に濡れた路地を歩く、そんな風情ある情景が浮かぶカラーパレットです。日本の美しさを象徴する、通年使える配色です。
パレット6:秋の京都

COLOR
●#C97D60|●#8B6F4E|●#6B5D4F|●#E8DDD0
KEYWORDS
紅葉、温もり、深み、秋色、落ち着き
USE CASE
秋のキャンペーン、秋冬ファッションのルックブック、温かみのあるショップカード
柿色、栗色、檜皮色が織りなす、秋の京都を感じさせる温かな配色。紅葉の季節の深みと落ち着きを表現した、大人っぽいカラーパレットです。秋の豊かさを伝える、心温まる色合いです。
パレット7:紅白の祝い

COLOR
●#C73E3A|●#8C4843|●#D4C5B0|●#F5F5F0
KEYWORDS
お祝い、伝統、華やか、めでたい、和装
USE CASE
お正月・祝い事のデザイン、紅白幕・お祝いグッズ、伝統行事の案内状
日本の伝統的な紅白を基調とした、おめでたい配色。お正月やお祝い事に欠かせない、華やかで縁起の良いカラーパレットです。深いえんじとやわらかなベージュが全体を引き締め、上品さをプラスしています。
パレット8:京都の石庭

COLOR
●#8B9D83|●#D4C5B0|●#5D4E37|●#F5F3ED
KEYWORDS
静寂、禅、わびさび、ミニマル、落ち着き
USE CASE
ヨガ・瞑想系のブランディング、和モダンなインテリア、落ち着いた雰囲気のウェブサイト
苔色、砂色、焦茶が織りなす、禅の世界を感じさせる静謐な配色。京都の石庭のような、余白の美しさと落ち着きを表現しています。ミニマルで洗練された、心が落ち着くカラーパレットです。
パレット9:侘び寂び

COLOR
●#8B9D83|●#D4C5B0|●#5D4E37|●#F5F3ED
KEYWORDS
わびさび、渋い、落ち着き、大人、シンプル
USE CASE
古民家カフェのブランディング、ミニマルデザインのWebサイト、大人の趣味・ライフスタイル誌
墨色と茶系が織りなす、侘び寂びの美学を体現した配色。不完全さの中に美しさを見出す、日本独自の美意識を表現しています。シンプルで渋く、大人の落ち着きを感じさせるカラーパレットです。
パレット10:雨上がりの石畳

COLOR
●#4A5568|●#8B9BA8|●#C9B8A0|●#F2EFE9
KEYWORDS
静謐、モダン、シック、洗練、夜
USE CASE
高級感のあるブランディング、夜カフェ・バーのメニュー、大人のライフスタイルブログ
雨に濡れた石畳と京都の路地をイメージした、グレーを基調としたシックな配色。静かな雨上がりの情景が浮かぶ、落ち着いたカラーパレットです。モダンで洗練された、大人の雰囲気を演出します。
まとめ

今回は、「大人女性に合う和風カラーパレット10選」をご紹介しました。
彩度を抑えた落ち着いた色合いは、大人の女性にふさわしい上品な配色です。

和の色って本当に優しくて、見ているだけで心が落ち着きます。
派手さはないけれど、奥深い美しさがありますね。
もし気に入ったパレットがあったら、カラーコードをコピーしてぜひ使ってみてください。
和風の色のやさしさを、あなたの作品や生活に取り入れるきっかけになれば嬉しいです。
こちらもおすすめ!




