やさしく上品な雰囲気を演出できるくすみカラー。
鮮やかすぎず、落ち着きのある色味だから、サイトや資料はもちろん、SNS投稿やアイキャッチに取り入れるだけで、大人可愛く上品な印象に仕上がります。
この記事では、誰でもすぐに使えるくすみカラーパレット21選をご紹介します。
カラーコード付きなので、ウェブサイトやSNS投稿、プレゼン資料などですぐに取り入れられますよ。
くすみカラーとは?人気の理由と特徴

くすみカラーってどんな色?
くすみカラーとは、鮮やかさを抑えた落ち着きのある色合いのことです。
ぱっと見て、ちょっと色あせたような淡さがあるのが特徴です。
派手になりすぎず、やわらかく上品な印象を与えてくれます。
ニュアンスカラーとの違い
ちなみに「ニュアンスカラー」とよく混同されますが、少し意味合いが違います
ニュアンスカラーは、はっきりと言い切れない「中間的な色味」を指し、必ずしもくすんでいるわけではありません。
一方で、くすみカラーは「彩度を抑えた柔らかいトーン」が特徴。つまり、ニュアンスカラーの一部にくすみカラーが含まれるイメージです。
柔らかく淡い色合い。透明感や軽やかさを表現したいときに使われます。
グレーがかった落ち着いた色味。大人っぽく、上品な印象を与えます。
くすみカラーが人気の理由

くすみカラーが支持されるのはこんな理由があります。
- 女性らしさ・上品さを自然に表現できる
- どんな色とも馴染みやすく、配色に迷いにくい
- シンプルなのに“こなれ感”を出せる
くすみカラーは、デザイン初心者さんでも使いやすく、簡単にプロっぽい雰囲気が作れるのが魅力です。
特に女性には、柔らかく上品な印象を与えられるので、SNSやブログに取り入れると好印象になりやすいんですよ。
初心者でも失敗しないくすみカラー配色のコツ

3色構成でシンプルに
くすみカラーを使った配色の基本は、ベース・メイン・アクセントの3色構成です。
- ベース(70%):全体の印象を決める土台となる淡い色
- メイン(25%):見出しなど、注目してほしい箇所に使用する濃いめのくすみ色
- アクセント(5%):ボタンやリンクなどに使う差し色
例えば、このように組み合わせます。
基本のバランスを意識して、淡い色をベースに、ポイントになる色を少し添えると、初心者の方でもセンスよく見せられます。
難しいことを考えなくても、自然と「まとまり感」が出るのが3色構成のいいところ。
実際に配色するときは、この基本のバランスを意識してみてくださいね。
【系統別】すぐに使える!くすみカラーパレット21選
それではここから、大人可愛いくすみカラーパレット21選をご紹介します。
※実際の制作で使いやすいよう、基本の3色にテキスト色とサブベース色(ベースよりも薄い補助的なベース色)を加えた5色構成にしています。
左から ❶サブベース色 ❷ベース色 ❸メイン色 ❹アクセント色 ❺テキスト色
基本的には、真ん中の3色を組み合わせて使ってください。気に入ったパレットがあれば、どんどん活用してみてくださいね。
【フェミニン系】大人可愛い女性向けパレット
1. ダスティピンクパレット

COLOR
●#F7F2F4|●#EDD8DD|●#D1B3BD|●#A67C87|●#5D4A4F
KEYWORDS
上品、ロマンティック、女性らしい
USE CASE
美容系、ウェディング、女性向けブランド
女性らしさの王道を行くピンク系パレット。くすみがかったローズカラーで大人っぽさを演出しながら、甘すぎない上品な可愛さを表現できます。どの年代の女性にも愛される安心の配色です。
2. ピンク×ライトブルーパレット

COLOR
●#F5F4F5|●#E9DBDF|●#E4B5A8|●#A8C4D1|●#5D4A52
KEYWORDS
上品、クラシック、ノスタルジック、落ち着き、可憐
USE CASE
大人可愛いファッション、アンティーク雑貨、スイーツ系、落ち着いたカフェ
やわらかなピンクとスモーキーなブルーを組み合わせた、クラシックで落ち着いた配色。可憐さの中に大人っぽさがあり、アンティーク感やノスタルジックな雰囲気を表現できます。
3. ピンク×ミントパレット

COLOR
●#F6F4F5|●#E8DDE5|●#D1B8C4|●#B5D1C4|●#5D524A
KEYWORDS
甘さ、優しさ、愛らしさ
USE CASE
スイーツ系、ベビー用品、ナチュラル系カフェ
マカロンのように甘くて愛らしい色合いに、ほんのり落ち着きを加えたパレット。ピンクとミントグリーンが優しく調和し、大人可愛い印象も与えてくれます。やわらかな雰囲気のデザインに最適です。
【オーガニック&トレンド系】自然派のおしゃれパレット
4. ミントブルー×コーラルパレット

COLOR
●#F4F5F6|●#DEEDEB|●#A3C1BF|●#D9B0A0|●#3A5A5A
KEYWORDS
やわらか、上品、女性らしい温かみ
USE CASE
マリン系ブランド、夏のキャンペーン、リゾート関連、ナチュラルコスメ
海風を感じさせる爽やかなブルーグリーンに、夕日を思わせる温かなコーラルがアクセント。上品な女性らしい温かみを感じさせる絶妙なバランスのパレットです。
5. ミルクティー×ピスタチオパレット

COLOR
●#F4F2F0|●#E6DDD6|●#C9B8A8|●#B8C9A8|●#5D4A3F
KEYWORDS
ナチュラル、温かみ、トレンド
USE CASE
カフェ系、ナチュラル系ブランド、トレンド系商品、オーガニック系
人気のミルクティーカラーに、爽やかなピスタチオグリーンを合わせたトレンド感満載のパレット。温かみのあるベージュ系をベースに自然の緑が映え、今どきのナチュラルおしゃれを演出できる配色です。
6. セージ×ピーチパレット

COLOR
●#F3F4F3|●#E0E6E2|●#A8C4B5|●#E8C4B0|●#4A5A4F
KEYWORDS
ナチュラル、穏やか、優しい
USE CASE
オーガニック系、ナチュラルコスメ、カフェ、ライフスタイル雑貨
自然の恵みを感じさせるセージグリーンに、温かなピーチベージュを組み合わせたナチュラルパレット。心を落ち着かせる優しい色合いで、自然派志向の女性に愛される安らぎの配色です。
【エレガント系】上品で洗練された大人のパレット
7. ラベンダー×ベリーピンクパレット

COLOR
●#F4F2F4|●#E6E0E4|●#B8A8C4|●#C98B9B|●#5D4A5A
KEYWORDS
上品、エレガント、神秘的
USE CASE
アロマ系、美容・コスメ系、女性向け雑貨、リラクゼーション
優雅なラベンダーに甘酸っぱいベリーカラーを合わせた、大人の女性らしさを演出するパレット。落ち着いたトーンながらも華やかさがあり、上品で洗練された印象を与える配色です。
8. ラベンダー×クリームパレット

COLOR
●#F4F3F4|●#E6E0E4|●#C4B3B8|●#E8D9C4|●#5D524A
KEYWORDS
上品、優雅、洗練された
USE CASE
高級コスメ系、エステ・スパ、上品な女性向けブランド、アロマ系
優しいラベンダーに温かなクリーム色を合わせた、気品あふれるパレット。落ち着いたトーンで大人の女性らしさを演出し、洗練された上品な印象を与える配色です。
9. くすみピンク×ライラックパレット

COLOR
●#F5F3F5|●#E7DCE4|●#D1B8C4|●#C4B8D1|●#5D524A
KEYWORDS
優しい、上品、愛らしい
USE CASE
アクセサリー、優しい印象の女性向けブランド、リラクゼーション系
落ち着いたくすみピンクとライラックが織りなす、大人の女性らしさを演出するパレット。甘すぎない上品な可愛らしさで、洗練された優しい印象を与える配色です。
【ウォーム&ナチュラル系】温かみのある自然なパレット
10. ヴィンテージローズ×ウッドパレット

COLOR
●#F4F2F1|●#E6DDD9|●#C9B3B8|●#D6C49B|●#5D524A
KEYWORDS
ノスタルジック、温かみ、レトロ
USE CASE
アンティーク雑貨、古民家カフェ、手作り工房
時を経たローズウッドのような深みのある色合いに、アンティークゴールドがアクセント。懐かしさと温かみを感じさせる、ヴィンテージ愛好家に愛されるレトロな配色です。
11. ウォームピーチ×グレージュパレット

COLOR
●#F6F4F5|●#E8E5E3|●#CFC5C4|●#E6C9C1|●#5B524F
KEYWORDS
穏やか、落ち着いた、温かみ
USE CASE
インテリア系、女性向けライフスタイルブランド、リラクゼーション系、上品なカフェ
優しいグレージュに温かなピーチを合わせた、心地よい安らぎを感じるパレット。落ち着いた色合いで上品な印象を演出し、穏やかで居心地の良い空間作りに最適な配色です。
12. ウォームヌード×ベージュパレット

COLOR
●#F4F2F0|●#E6DDD8|●#C7B5A8|●#E6C4A8|●#5D4A3F
KEYWORDS
自然体、温かみ、洗練された
USE CASE
ナチュラル系コスメ、インテリア雑貨、スパ・エステ
肌なじみの良いヌードカラーをベースにした、自然体の美しさを表現するパレット。温かみのあるベージュ系で統一され、洗練されたナチュラル感を演出する上品な配色です。
【シーズン系】季節感のある美しいパレット
13. 桜×新緑パレット

COLOR
●#F6F4F2|●#E8E0DD|●#D9C4C7|●#B5D1B8|●#5D524A
KEYWORDS
春、優雅、清々しさ
USE CASE
春のキャンペーン、女性向け雑貨、ナチュラルコスメ
桜の淡いピンクに爽やかなグリーンを合わせた、優雅で清々しい印象のパレット。ピンクとグリーンの調和が心地よく、上品で親しみやすい雰囲気を演出する美しい配色です。
14. 夏空×コーラルパレット

COLOR
●#F4F5F6|●#E6EAF0|●#B8CDD9|●#E6B8A2|●#4A5261
KEYWORDS
爽やか、明るい、清涼感
USE CASE
マリン系ブランド、リゾート関連、スポーツ系、夏のキャンペーン
くすんだ空色に柔らかなコーラルを合わせた、穏やかで上品なパレット。落ち着いたトーンでありながら清涼感があり、リラックス感と女性らしさを両立した心地よい配色です。
15. 秋色ベージュパレット

COLOR
●#F4F2F0|●#E6DDD6|●#C9B8A8|●#E6B8A2|●#5D4A3F
KEYWORDS
温かみ、落ち着いた、上品
USE CASE
インテリア系、ナチュラル系ブランド、カフェ、秋のキャンペーン
秋らしいベージュ系の色合いに温かなコーラルを合わせた、穏やかで上品なパレット。落ち着いた色合いで温かみを演出し、居心地の良い安らぎを感じさせる心地よい配色です。
16. ダスティブルー×ローズパレット

COLOR
●#F3F4F5|●#E4E8EB|●#B8C7D1|●#D1B8C4|●#5D524A
KEYWORDS
澄んだ、上品、静寂
USE CASE
ブライダル系、エレガントブランド、ウィンター系キャンペーン
冬の澄んだ空のようなダスティブルーに、雪に映えるローズピンクを合わせた上品なパレット。静寂で美しい冬の情景を表現し、洗練された女性らしさを演出する配色です。
【モダン&シック系】洗練された大人のパレット
17. スモーキーピンク×セージパレット

COLOR
●#F3F2F1|●#E4DDD9|●#C4B3B8|●#B5C4A8|●#5D524A
KEYWORDS
クール、洗練された、モダン
USE CASE
モダンインテリア、都市型ライフスタイルブランド、アート系ブランド
くすんだピンクにスモーキーなセージを合わせた、都会的で洗練されたパレット。クールでありながら女性らしさも忘れない絶妙なバランスで、スタイリッシュな印象を与える配色です。
18. テラコッタ×ブラッシュパレット

COLOR
●#F6F4F3|●#F0E6E1|●#E8C4B8|●#C48B7A|●#6B5A52
KEYWORDS
クール、洗練された、モダン
USE CASE
アート系ギャラリー、モダンインテリア、クリエイティブスタジオ
大地の温かみを感じさせるテラコッタカラーに、ブラッシュピンクを加えた洗練されたパレット。自然素材の温もりと都会的なセンスを両立させた、大人の女性に好まれる上質な配色です。
【ナチュラル系】自然を感じる優しいパレット
19. セージ×ピンクパレット

COLOR
●#F2F3F0|●#E5E6E0|●#B5C2A8|●#E0C4C7|●#4A5245
KEYWORDS
やわらか、自然体、癒し、優しい
USE CASE
ボタニカル系ブランド、ナチュラル系カフェ、アロマ系、ヨガスタジオ
ハーブを思わせる優しいセージグリーンに、ほんのり桃色のピンクを合わせた、心安らぐナチュラルパレット。植物の持つ癒しの力と女性らしい優しさが調和し、穏やかで居心地の良い配色です。
20. ダスティブルー×ウォームベージュパレット

COLOR
●#F3F4F5|●#E5E8EB|●#B3C4D1|●#D9C4A8|●#4A5261
KEYWORDS
落ち着き、穏やか、上品、やわらかさ
USE CASE
ライフスタイル系ブランド、ウェルネス系、朝活関連、ナチュラル系カフェ
柔らかくくすんだブルーに、やわらかなベージュを添えた配色。朝の柔らかな光に包まれたようなやさしい雰囲気があり、心を落ち着ける空間やウェルネス、ナチュラル系のデザインに向いています。
21. ピーチベージュ×ストーングレーパレット

COLOR
●#F5F3F1|●#EDE3DE|●#E6C1B5|●#D1C7C4|●#5A4F47
KEYWORDS
自然体、穏やか、温かみ、やわらか
USE CASE
ナチュラル系スパ、オーガニックコスメ、手作り工房、ナチュラルカフェ
優しいピーチカラーに、サンドストーンベージュを合わせた、自然の恵みを感じるパレット。大地の温もりと果実の甘さが調和し、ナチュラル志向の女性に愛される安らぎの配色です。
まとめ

今回は、すぐに使える大人可愛いくすみカラーパレット21選をご紹介しました。
くすみカラーは、「女性らしさ・落ち着き・やさしさ」を同時に表現できる万能カラー。ウェブサイトやSNS投稿、アイキャッチなどに取り入れるだけで、柔らかく上品な印象に仕上がります。
くすみカラーを上手に使うコツは、3色構成でシンプルにまとめること。
- ベース(70%):全体の印象を決める土台となる淡い色
- メイン(25%):見出しなど、注目してほしい箇所に使用する濃いめのくすみ色
- アクセント(5%):ボタンやリンクなどに使う差し色
今回ご紹介したカラーパレットを参考に、あなたのサイトやSNSデザインにぴったりの配色を見つけてみてくださいね。
\ こちらもおすすめです! /