吹き出しとかボタンとか、記事でよく使うものを毎回作って設定するのが地味にメンドイ…。何かいい方法はないかしら
そんな時は「再利用ブロック」がおすすめだよ!
再利用ブロックは、記事でよく使う「吹き出し」や「定型文」などのブロックを、他のページで再利用できるブロックのこと。
吹き出しやボタンなど、繰り返し使うブロックを「再利用ブロック」に登録すると、別の記事でも呼び出して使えるのでとても便利です。
記事を書く時間も短縮できますので、まだ使っていない方はぜひ試してみてくださいね。
再利用ブロックの設定方法
登録したいブロックの上の「︙」から「再利用ブロックに追加」を選んで、名前をつけて保存します。


これで、再利用ブロックの設定は完了です。
再利用ブロックの使い方
ここでは2通りの使い方を説明します。
- 再利用ブロックをそのまま使う場合
- 再利用ブロックを編集して使う場合
①は、最初に作った再利用ブロックと全く同じものを別の場所で使うケースが該当します。
- 同じ「申し込みボタン」を色々な記事のに表示したい
- 同じ「お知らせ」(定型文)を色々な記事に入れたい
②は、再利用ブロックを編集して別の記事で使うケース。
- ある吹き出しの台詞だけ替えてて色々な記事で使いたい
- あるリストの一部だけ編集して色々な記事で表示したい
などが該当します。
それぞれ使い方を説明していきます。
①再利用ブロックをそのまま使う場合
画面左上の「+」マークから「再利用可能」タブを選択して、表示したい再利用ブロックをクリックします。

以上です。
再利用ブロックを呼び出してそのまま使うだけなので、簡単ですね。
続いて、再利用ブロックを編集する場合の使い方を解説します。
②再利用ブロックを編集して使う場合
再利用ブロックを編集して使う場合は、再利用ブロックを「通常ブロック」に変換してから編集を行います。

- 画面左上の「+」マークから「再利用可能」タブに進み、表示したい再利用ブロックを選択
- 「通常ブロックへ変換」アイコン(正方形が2つ重なったアイコン)をクリック
- ブロックを編集する
ブロックの上にあるアイコンを見て、通常ブロックに変換されたことを確認してから編集してください。

※再利用ブロックの場合は、下図のように左側に再利用ブロックのアイコンが表示されています。

通常ブロックに上手く変換できなかった場合は、以下の方法で変換してください。
通常ブロックにうまく変換できなかった時は・・
①ブロックの左上に表示される再利用ブロックマークをクリックして「再利用ブロックを選択」します。

②「通常ブロックへ変換」アイコン(正方形が2つ重なったアイコン)をクリックして通常ブロックに変換します。

このように、再利用ブロックを編集して使う場合は、必ず「通常のブロック」へ変換してから編集してくださいね。
その理由をこのあと説明します。
再利用ブロックを使う際の注意点
再利用ブロックは、よく使うブロックを登録して他の記事で呼び出すことができる便利な機能ですが、1つ注意点があります。
それは、再利用ブロックは実態が1つのため、1つの再利用ブロックを編集すると、他の全ての再利用ブロックにも編集内容が反映されるという点です。
たとえば、
「お問い合わせボタン」を再利用ブロックとして別々のページで使った場合、

実態は一つなので、いずれかの再利用ブロックを変更すると、

他の全ての再利用ブロックに変更が反映されます。

みんなが同じ情報を共有している感じですね。
さまざまなページで同じ要素を表示している場合は、1か所変更すれば全てに反映されるのでとても便利です。
一方、吹き出しのように再利用ブロックを元に編集を行う場合は、他の再利用ブロックに影響が出ないように、その都度「通常ブロック」に変換してから編集する必要があります。

通常ブロックに変換すると、変更が再利用ブロックに影響しません。

慣れるまでは少し分かりにくいかもしれませんが、使っているうちに理解できてくると思います。
用途に合わせて上手く使い分けてみてくださいね。
最後に、再利用ブロックの管理方法を説明します。
再利用ブロックを管理する
投稿画面の右上にある「︙」をクリックして、「再利用ブロックを管理」を選択します。

再利用ブロック一覧が表示されるので、ブロックを選んで[編集]または[ゴミ箱へ移動]します。

ここで再利用ブロックを更新すると、使用中のすべての場所に変更が適用されます。
まとめ
今回は、よく使うブロックを作成して呼び出せる「再利用ブロック」の設定や使い方について解説しました。
再利用ブロックを使って、繰り返し行う作業をどんどん効率化していきましょう。
ぜひ活用してみてくださいね。
どうしても設定方法が分からない、代わりに設定して欲しいという時は、Dressingのブログお悩み相談をご利用ください。あなたのご質問にチャットでお答えします。
Dressingでは、ブログ作成中の疑問やお悩みにチャットを使ってお答えしています。
- WordPressが思ったより難しくて挫折しそう
- 使い方が分からない、なぜか上手くいかない
- 自分のブログはこのままでいいの?
など、お困りの際はお気軽にご相談ください。
今すぐ解決!