【SWELL】ヘッダーボタンを設置する方法|PCとスマホそれぞれの解説付き

【SWELL】ヘッダーボタンを設置する方法|PCとスマホそれぞれの解説付き

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

WordPressテーマ「SWELL」でヘッダーボタンを設置する方法を解説します。

サロンの予約やセミナーの申し込み、LINE登録など、大切なアクションをしてもらうためにも、ヘッダーのボタンは欠かせません。

SWELLなら、たった10分でヘッダーボタンの設置が完了します。

早速、一緒に設定していきましょう。

1.SWELLで設置できるヘッダーボタンの種類

PCサイトでのボタンパターン

PCサイトでは、最も使いやすく効果的な「1つボタン」と「横並びボタン」の2パターンをご紹介します。

①シンプルな1つボタン

シンプルな一つボタンイメージ

基本的な1つボタン。お問い合わせやLINE登録など、最も重要な導線として活用できます。

②横並びのボタン

横並びボタンイメージ

予約と問い合わせなど、2つの導線を同じ重要度で設置できます。

スマートフォンでの表示

スマホのヘッダーボタン表示イメージ

PCで設置したヘッダーボタンはスマートフォンでは表示されません。代わりにこのような「カスタムボタン」を設置できます。

それでは、各ボタンの設置方法を詳しく解説していきます。

2.PCサイト向けヘッダーボタンの設定方法

1.基本の1つボタンの設定方法

基本の一つボタンイメージ

まずは基本となる、シンプルな1つボタンの設定方法を解説します。

てらにしみほ

この基本手順を覚えれば、電話番号ボタンや2つ並びボタンも同じ要領で作れます!

STEP1:ブログパーツでボタンを作成する

ブログパーツを新規作成する

WordPress管理画面の左側メニューから「ブログパーツ」→「新規投稿を追加」をクリック

ブログパーツ→新規投稿を追加
タイトルを入力する

ブログパーツ名をタイトルに入力します。ここでは「無料相談はこちらボタン」としました。

タイトルを入力
ボタンを作成する

「+」マークをクリックして「ボタン」を検索します。表示された「SWELLボタン」をクリック

ボタンを作成する
ボタンの設定を行う

ボタンのテキストリンク先URLを設定します。ボタンの形や色、サイズ、アイコンなどの設定は、右側の設定パネルから行います。

ボタンのスタイル設定

ブログパーツを公開する

ボタンの設定ができたら、「公開」をクリックします。

ブログパーツの公開

STEP2:ヘッダーにウィジェットを追加する

ブログパーツの呼び出しコードをコピー

「ブログパーツ」から作成したボタンの呼び出しコードをコピーします。

ブログパーツの呼び出しコードをコピー
ウィジェットを追加する

「カスタマイズ」→「ウィジェット」→「ヘッダー内部」をクリック

ウィジェットから「ヘッダー内部」を開く

「ウィジェットを追加」→「カスタムHTML」をクリック

カスタムHTMLを開く
コードを貼り付ける

カスタムHTMLウィジェットに呼び出しコードを貼り付け「公開」をクリック

呼び出しコードを貼り付け
ボタンの表示を確認

ヘッダーにボタンが表示されました。

一つボタンの表示イメージ

2.横並びボタンの設定方法

横並びボタンの表示イメージ

「予約」と「お問い合わせ」など、2つの重要な導線を並べて設置したい場合は、ブログパーツで横並びボタンを作成します。

※ボタン作成以外の手順は、基本の設定方法と同じです。

ブログパーツで横並びボタンを作成する

「ブログパーツ」→「新規投稿を追加」して、左上の「+」から「横並び」ブロックを追加します。

ボタンを作成する

②横並びブロックの左列をクリックして、「SWELLボタン」を追加し、ボタンのテキスト・リンク先URLの入力やスタイル設定を行います。

SWELLボタンを追加

③左列のボタン作成が終わったら、横並びブロックの右端にある「+」ボタンをクリックして、右列に「SWELLボタン」を追加します。

右列のSWELLボタンを追加

④右列のボタンのテキスト・リンク先URLの入力やスタイル設定を行います。配色を変えることで、優先順位をつけるのがポイントです。

配色を変えた横並びボタンイメージ
ブログパーツを公開する

ボタンの設定ができたら、「公開」をクリックします。

ブログパーツを公開する
ヘッダーにウィジェットを追加する

基本の設定方法STEP2の手順に従って、ウィジェットを追加します。

3.スマートフォン向けヘッダーボタンの設置方法

スマホのヘッダーボタン表示イメージ

SWELLのヘッダーボタンは、PCのみに対応しており、スマートフォンでは表示されません。

その代わりに、カスタムボタンという専用のボタンを設定できます。

詳しい手順を見ていきましょう。

カスタマイズ画面を開く

「外観」→「カスタマイズ」→「ヘッダー」を開きます。

カスタマイズ「ヘッダー」を開く

②左下のスマホアイコンをクリックして、スマホ画面のプレビューに切り替えます。

スマホ表示に切り替え
カスタムボタン設定を行う

一番下までスクロールすると、「カスタムボタン設定」があるので、設定します。

カスタムボタン設定
  1. アイコンクラス名:アイコン一覧からお好きなアイコンのクラス名(icon-xxxx)をコピペ
  2. アイコン下に表示するテキスト:日本語の場合4文字以内がオススメ
  3. カスタムボタン背景色:ボタンの背景色を設定
  4. リンク先URL:ボタンのリンク先URLを入力

PCのヘッダーボタンと同じ色にする場合

「SWELL設定」→「エディター設定」→「ボタン」タブでボタンの色を確認できます。

SWELLボタンのカラー設定

ボタンの配置を変える方法

同じヘッダーカスタマイズ画面の中にある「レイアウト・デザイン設定」から変更できます。

ヘッダーのレイアウト設定
公開する

カスタムボタンの設定が終わったら「公開」ボタンを押して完了です。

カスタマイズを公開

まとめ

SWELLのヘッダーボタン設置方法をご紹介しました。

基本の1つボタンから横並びボタン、スマートフォン用のカスタムボタンまで、用途に応じて使い分けてみてください。

サイトの印象がグッと良くなり、お客様からのアクションも増えるはずです。

SWELLのデモサイトを見てみる

PR