『私のホームページ、見られてるの?』アクセス解析で簡単にチェックする方法【Googleアナリティクス】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

せっかく作ったホームページ、ちゃんと見られているか気になりますよね?

集客につながっているのか、それとも宝の持ち腐れになっているのか…。

この記事では、アクセス解析の基礎と、具体的なチェック方法を分かりやすく解説します。

なぜアクセス解析が重要なの?

解析画面を表示したパソコン画面

ホームページの状況を可視化できる

ホームページのアクセス解析は、まるでお店のレジのようなもの。

お店のレジは、誰が、いつ、どんな商品を買ってくれたのかを記録し、今後の売り上げアップにつながるヒントを与えてくれます。

あなたのホームページも、アクセス解析をすることで、いつ、どんな人が訪れて、どのページを見て、どこへ行ったのかを詳しく知ることができます。

データに基づいた改善ができる

アクセス解析によって得られるデータは、あなたのホームページを改善するための貴重な情報源となります。

例えば、どのページが人気なのか、逆にどのページから多くの人が離脱しているのかといったことがわかるので、もっと多くの人に商品やサービスを知ってもらうための施策を立てることができます。

無料で使えるGoogleアナリティクス

パソコンに表示されたGoogleアナリティクスの画面

無料のGoogleアナリティクスを使えば、誰でも簡単にホームページのアクセス状況を調べられます。

直感的な操作性と豊富な機能が魅力のツールです。

Googleアナリティクスの導入方法はこちらの記事を参考にしてください。

アクセス解析で得られる情報

ノートパソコンとノートが置かれたデスク

あなたのホームページにどれくらいの人が訪れたのか、どのページが一番人気なのか(PV)、訪問者はどこから来たのか、どのくらいの時間ホームページを見ていたのかなど、様々なデータがわかります。

Googleアナリティクスでの具体的な確認方法を見ていきましょう。

1.ユーザー数

特定期間内にあなたのホームページを訪れたユニークなユーザー数です。

確認場所: レポート > 集客 > 概要 > アクティブユーザー

Googleアナリティクスのアクティブユーザー数

※期間を変更する場合は、右上の赤枠の部分をクリックして変更します。

2.セッション数

ユーザーがあなたのホームページを訪問した回数です。

1人の方が色々なページを見て回っても、その一連の行動は「1セッション」とカウントされます。

サイト全体のセッション数を調べる方法

確認場所: レポート > 集客 > トラフィック獲得

Googleアナリティクスのセッション数

ランディングページ別のセッション数を調べる方法

ランディングページとは、あなたのホームページを訪問したユーザーが最初に閲覧したページのことです。

ランディングページ別のセッション数を見ると、どのページが「入口」として人気があるのかがわかります。

ランディングページ別のセッション数は以下の手順で確認できます。

確確認場所: レポート > エンゲージメント > ランディングページ

Googleアナリティクス:ランディングページのセッション数

3.ページビュー数(PV)

ページが閲覧された回数です。

ユーザーが複数のページを訪れた場合、ページビュー数(表示回数)は2,3…と増加します。

サイト全体のページビュー数

確認場所: レポート > エンゲージメント > 概要 > 表示回数

Googleアナリティクス:ページビュー数

ページ別のページビュー数

確認場所: レポート > エンゲージメント > ページとスクリーン > 表示回数

Googleアナリティクス:ページ別のページビュー数

4.平均エンゲージメント時間

ユーザーがサイトを閲覧していた平均的な時間です。

サイト全体の平均エンゲージメント時間を調べる方法

確認場所: レポート > エンゲージメント> 概要 > アクティブユーザーあたりの平均エンゲージメント時間

Googleアナリティクス:平均エンゲージメント時間

ページ別の平均エンゲージメント時間を調べる方法

確認場所: レポート > エンゲージメント> ページとスクリーン

Googleアナリティクス:ページ別の平均エンゲージメント時間

5.流入経路

ユーザーがあなたのサイトにどのようにたどり着いたか(検索エンジン、ソーシャルメディアなど)がわかります。

確認場確認場所: レポート > 集客 > トラフィック獲得 > セッションの参照元 / メディア

表の左上の指標を「セッションの参照元 / メディア」にして確認します。

Googleアナリティクス:流入経路

メディアのorganicは「自然検索からの流入」、referralは「外部のサイトからの流入」、noneは「参照元が特定できない流入」です。

6.ユーザー属性

アクティブユーザーの地域、年齢層や性別、興味・関心などを知ることができます。

確認場所: レポート > ユーザー属性 > 概要

※ユーザー属性が表示されない場合は、以下の記事を参考にして設定を行なってください。

続いて、これらのアクセス解析データから、あなたのホームページの現状を読み解いていきましょう。

アクセス解析でわかる!あなたのホームページの現状

ノートに文字を書く女性の手元

アクセス解析の結果を詳しく見ていくことで、あなたのホームページがどんな状況なのか、どこを改善すれば良いのかがわかります。

ホームページを見ている人の数

ユーザー数やセッション数で、どれくらいの人が訪れているかがわかります。

この数が多ければ多いほど、多くの人にあなたのホームページを見てもらえているということになりますが、「多い」か「少ない」かは、一概に決めることはできません。

あなたのホームページのテーマ、ターゲット層、サイトの規模、更新頻度など、様々な要素によって大きく異なるからです。

絶対的な数値よりも、過去との比較や変化をチェックしましょう。

どのページを見ているか

ページビュー数(PV)で、どのページが人気なのか、逆にどのページがあまり見られていないのかがわかります。

ページビュー数が多いページは、ユーザーの興味を引いている可能性が高いので、より多くの情報を追加し、関連性の高い他のページへのリンクを貼ることで、ユーザーの満足度を高めることができます。

どのくらい滞在しているか

平均エンゲージメント時間で、ユーザーの滞在時間がわかり、ページ別の平均エンゲージメント時間で、ユーザーの興味が高いページがわかります。

長く見てもらえているページは、きっと役立つ情報が詰まっているということ。そういうページをもっと充実させていくといいですね。

どこから来ているか

流入経路で、Googleで検索して来てくれたのか、SNSから来てくれたのかを知ることができます。

例えば、インスタグラムからの訪問が多ければ、「インスタグラムでの情報発信がうまくいっている」ので、さらに力を入れて発信する、といった具合です。

【実践】アクセス解析を見てホームページを改善しよう

アクセス解析ノートパソコンの画像

アクセス解析で得られたデータをもとに、あなたのホームページ作りに活かしていきましょう。

1. 人気のページはもっと充実させる

セッション数が多いランディングページ

セッション数が多いランディングページは、多くの方の「最初の入口」となっているページです。

このページで良い印象を持ってもらえるよう、以下のような工夫をしましょう。

  • 関連記事へのリンクを目立つ場所に配置する
  • 「おすすめの記事」「人気記事」「カテゴリー」などの案内を入れる
  • 定期的に最新情報を追加する

検索からよく訪問されるページ

Googleなどの検索から訪問が多いページは、SEOが上手くいっているページです。

  • 似たテーマの記事を追加する
    例:「人気の酵素玄米の作り方」ページへの訪問が多い場合、「酵素玄米のアレンジレシピ」「酵素玄米の保存方法」なども書いてみる
  • 使われている見出しや言葉の使い方を参考にする
  • 記事の構成を似た形にしてみる

2. あまり見られていないページは見直してみる

ページビュー数(PV)が少ないページは、文章を読みやすくしたり、写真を増やしたりすることで、ユーザーの離脱を防ぎます。

ページビュー数の少ないページは、以下のような工夫で改善できます。

  • 見出しを検索されやすい言葉に変更する
  • 写真を増やして視覚的に分かりやすく
  • 記事の文章を読みやすい長さに分ける
  • 人気ページからリンクを貼る
  • SNSでページの紹介をする

3.流入経路を改善する

どこからサイトに来てくれているのかを調べて、効果的な方法に力を入れましょう。

  • 検索エンジンからの訪問を増やすため、検索されやすい言葉を記事に入れる
  • SNS(InstagramやTwitterなど)で記事を紹介する
  • 他のブログからリンクしてもらえるよう、魅力的な記事を書く
  • メールマガジンで新着記事を紹介する
  • 口コミで広がりやすい話題を取り上げる

    アクセス解析でよくある質問に答えます!

    ホームページのアクセス解析キーボードタイピングをする女性の手元
    Q
    アクセス数が少ないとダメなの?
    A

    アクセス数が少なくても、一概にダメとは言えません。重要なのは、目標とするユーザーが訪れているか、そしてその人たちが目的の行動をしているかどうかです。質の高い訪問者が多ければ、少ないアクセス数でも効果的な場合があります。まずは、誰が、どのようにサイトを利用しているのかを見てみましょう。

    Q
    毎日アクセス解析を見る必要がある?
    A

    毎日見る必要はありませんが、定期的に確認することは大切です。週に一度や月に一度のペースでチェックすることで、トレンドや変化に気づきやすくなります。大事なのは、データを元に改善策を考えることですので、こまめに見て、必要に応じてアクションを起こしましょう。

    Q
    「平均エンゲージメント時間」が短いページはどう改善したらいい?
    A

    滞在時間が短いということは、もっと読みやすくできる余地があるかもしれません。

    • 長い文章を箇条書きに変更する
    • 小見出しを増やして読みやすくする
    • 写真や図を追加して視覚的に説明する
    • 具体例を入れて分かりやすくする
    • 関連する情報へのリンクを増やす

    などが効果的があると言われています。

    Q
    Googleからの流入(オーガニック検索)が少ないのですが、どうすれば増やせる?
    A

    1.記事の書き方を工夫する

    • タイトルを具体的に (例:「手作りおやつ」→「15分で作れる!材料3つの米粉クッキー」)
    • 見出しに「いつ」「どこで」「どうやって」といった言葉を入れる
    • 記事の最初に「このページでわかること」を書く
    • 記事の最後に「まとめ」を入れる

    2. SEO対策をする

    • 検索されやすいキーワードを記事に自然に入れる
      例:「米粉クッキー 作り方」「グルテンフリー おやつ」など
    • 画像に適切な名前を付ける
      例:「img001.jpg」→「rice-flour-cookie-recipe.jpg」
    • 見出しタグ(h1, h2など)を正しく使う
    • スマートフォン見やすいデザインにする

    3. コツコツ更新する

    • 人気記事と同じようなテーマの記事を増やす
    • 定期的新しい記事を書く
    • 古い記事も時々見直して情報を更新する
    • 関連する記事同士をリンクで繋ぐ

    難しそうに聞こえるかもしれませんが、「今月はタイトルを分かりやすくしよう」「来月は画像の名前を見直そう」といった具合に、少しずつ進めていけば大丈夫です。

    まとめ

    アクセス解析は、ホームページ運営には欠かせないツールです。この記事でお話ししたポイントを参考に、ぜひあなたのホームページのデータを見てみてください。

    データをもとに少しずつ改善を重ねることで、ホームページのアクセス数も少しずつ伸びていくはずです。自分のペースで楽しみながら、アクセス解析を活用していきましょう!

    PR