Warning: Undefined array key 1 in /home/chau/dressing.works/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 89
Warning: Undefined array key 1 in /home/chau/dressing.works/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 89
Warning: Undefined array key 1 in /home/chau/dressing.works/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 89
WordPressを導入して初期設定まで終わりました。
次はどうすればいいんですか?
こんなお悩みにお答えします。
※ブログの作成方法、初期設定については以下の記事をご覧ください。
WordPressの初期設定が終わったら、次は「テーマ」を変更しましょう。
テーマとは?
テーマとは、簡単にいうとデザインテンプレートのようなものです。
WordPressのテーマ=デザインテンプレート
つまり、「テーマ」を変更すると、サイトが一瞬でそのテーマのデザインに変わります。
テーマを変えよう
WordPressの初期設定が終わったあなたのブログは今、このようになっていると思います。

これはWordPressに最初から入っているテーマ「Twenty Twenty-One」が適用されている状態です。
※WordPressをインストールした時期によってテーマは異なります。
これをそのまま使っても良いのですが、海外のテーマということもあり使い勝手があまり良くありません。
できれば国内の、日本語で作られたテーマに変えることをおすすめします。
テーマを変更するには、別のテーマをWordPressにインストールする必要があるので、今回はその方法を解説していきます。
テーマインストールの3ステップ
- テーマを選ぶ
- テーマファイルをダウンロードする
- テーマファイルをインストールする
上記に沿って一つずつ説明していきます。
1.テーマを選ぶ
まずはあなたがブログに使いたいテーマを選びましょう。
無料テーマと有料テーマどっちを選べばいい?
無料テーマと有料テーマで迷うかもしれませんが、当サイトでの基準はこちらです。
- 自分でカスタマイズできる方
- お金をかけずにブログを運営したい
- 調べてカスタマイズする時間がない方
- PC操作が苦手な方
- 簡単に綺麗なデザインにしたい方
- 多少の予算を使ってもブログを運営していきたい方
上記をもとに、あなたが好きなデザインのテーマを選んでみてください。
おすすめ無料テーマ
無料テーマの場合はCocoon(コクーン)がダントツでおすすめです。
無料とは思えないほどの高機能なテーマで、ブログのカスタマイズ機能も豊富。ワンタッチでデザイン変更できる「スキン」が多数用意されているのもありがたいです。
今回はこのCocoonを使ってインストール方法を解説していきます。
これだけだと何なので、その他の無料テーマもあげておきますね。
おすすめ有料テーマ
初心者におすすめの有料テーマはSTORK19かJINです。
下記の記事にもおすすめテーマを書いたので参考にしてください。
お好みのテーマは見つかったでしょうか?
テーマが決まったら、次のステップに進みましょう。
2.テーマのファイルをダウンロードする
テーマが決まったら、まずはテーマのファイルをダウンロードします。
どのテーマも「無料ダウンロード」とか「ダウンロード」など書いてある場所があるので、そこからファイルをダウンロードしましょう。
Cocoonのテーマファイルダウンロード方法
① トップページの「ダウンロード」をクリック
Cocoonトップページの「ダウンロード」をクリックします。

② 親テーマをダウンロード
ダウンロードページの中ほどに「親テーマのダウンロード」という項目があるので、「”Cocoonテーマ”をダウンロード」ボタンをクリックして、ファイルをダウンロードします。

すると、こんな感じで親テーマのZIPファイル(圧縮されたファイル)がダウンロードされます。
③ 子テーマをダウンロード
ページを下にスクロールすると「子テーマのダウンロード」という項目があるので、「”Cocoon子テーマ”をダウンロード」ボタンをクリックして、ファイルをダウンロードします。

子テーマのZIPファイルがダウンロードできました。
親テーマ、子テーマがある場合は必ず両方ダウンロードしてください。
(テーマによっては子テーマが用意されていないものもあります)
親テーマ、子テーマって?
そもそも親テーマ、子テーマって何なんですか?
簡単に言うと、テーマのベースとなるのが親テーマ、カスタマイズに使うのが子テーマです。
親テーマを直接カスタマイズすると、テーマのアップデートが行われた時に全て上書きされて、カスタマイズした内容が消えてしまう場合があります。
子テーマがある場合は、必ず子テーマを使ってカスタマイズするようにしましょう。
子テーマがないテーマを使いたい場合は?
自分で子テーマを作る方法がありますが、初心者の方には少し難しいと思いますので、最初から子テーマが用意されているテーマを選ぶのが無難です。
ちなみに、先ほど紹介した無料テーマには全て子テーマが用意されていますので、どれを選んでも大丈夫です!
3.テーマのファイルをインストールする
テーマファイルのダウンロードが終わったら、WordPressにインストールしましょう。
テーマファイルのインストール方法
① テーマのページを開く
WordPressの管理画面を開き、ダッシュボード>外観>テーマに進みます。
② 新規追加をクリック
ページ上部にある「新規追加」をクリックします。
③ テーマのアップロードをクリック
ページ上部にある「テーマのアップロード」をクリックします。
④ 親テーマをインストール
「ファイルを選択」から先ほどダウンロードした親テーマのZIPファイルを選択して、「今すぐインストール」をクリックします。
必ず親テーマを先にアップロードします。親テーマがないと子テーマが上手く動かないためです。
⑤ インストール完了を確認
「テーマのインストールが完了しました」が表示されたらインストール完了です。
続けて子テーマのインストールを行うので「テーマのページに戻る」をクリックします。
⑥ 子テーマをインストール
同様に②③を行い、子テーマのZIPファイルを選択して、「今すぐインストール」をクリックします。
⑦ 子テーマを有効化
「テーマのインストールが完了しました」が表示されたら、子テーマのインストール完了です。「有効化」をクリックして、子テーマを有効化します。
⑧ インストール完了
Cocoonの子テーマが有効化されました。これでテーマのインストールは終わりです。
テーマのインストールで特に気をつけるのは以下の2点です。
- 「親テーマ」を先にインストールする
- 「子テーマ」を有効化する
⑨ ブログの確認
最後にブログの表示を確認しておきましょう。
無料テーマCocoonをインストールしたブログはこのようになりました。
まだ殺風景ですが、なんとなく見覚えのあるブログっぽい見た目になりましたね。
ここからヘッダーに画像を入れたり、色を変えたりとカスタマイズしていくことになります。
他の無料テーマでも(有料テーマも)インストール方法は同じですので、上記を参考にインストールしてみてくださいね。
ではまた〜!
Dressingでは、ブログ作成中の疑問やお悩みにチャットを使ってお答えしています。
- WordPressが思ったより難しくて挫折しそう
- 使い方が分からない、なぜか上手くいかない
- 自分のブログはこのままでいいの?
など、お困りの際はお気軽にご相談ください。
今すぐ解決!