Warning: Undefined array key 1 in /home/chau/dressing.works/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 89
ブログを始めたけどそもそも何を書けばいいか分かりません。日記じゃダメですか?
ブログで収益を上げるためにWordPressを立ち上げたけど、いざ作ってみたら書くことがない!
そんなお悩みをよく聞きます。
でも、誰でも書ける内容があるので安心してください。
ブログには何を書けばいいのか
ざっくり言うと以下の2つです。
- 読者の悩みを解決すること
- 読者が知りたいことの詳細
人がネットで検索する目的はだいたい上記のためと言っても過言ではありません。
一つずつ解説してきますね。
1. 読者の悩みを解決すること
誰しも悩みがあり、それを解決したくて夜な夜なGoogleで検索しています。
その解決策があなたのブログに書いてあったら、悩んでいる人が読みにきてくれます。
内容が良ければSNSでシェアされ、ブログの評判(検索順位)も上がります。
といっても…悩みを解決する方法って何を書けばいいんですか?
それはずばり、なんといっても
あなたが既に解決した悩みについて
書いてください。
数年前は夜も眠れないほど悩んでいたけど今は解決したことはありませんか?
たとえば、
- 肌荒れに悩んでいたけど今は美肌
- 貯金ゼロだったけど今は余裕で投資
- 太っていたけどダイエットに成功
- ブラック企業からホワイト企業に転職
- 育児と家事を楽に両立できる方法を編み出した
- 思考を変えたら生きやすくなった
など。
人それぞれに悩みを解決した経験があると思います。
その解決方法を、今、同じことで悩んでいる人に向けて発信するイメージです。
相手を想像するのが難しい場合は、過去の自分に向けて書きましょう。
あなたの経験こそがブログの強みに
Googleのガイドラインには以下のような項目があります。
- 興味深く有益なサイトにする
- 読者が求めているものを把握して提供する
このガイドラインからわかるように、あなたの経験を活かしたさまざまな悩みの解決方法を書くことで、Googleからの評価も高くなります。
2. 読者が知りたいことの詳細
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、たとえば以下のような内容です。
- 商品レビュー
- ブックレビュー
- 情報のまとめ
- ニュースの解説
- ○○の使い方
- ○○の作り方
- ○○の買い方
- 〜やってみた
最初は、悩み解決系より上記のような内容の方が書きやすいかもしれません。
特にレビュー・感想系。
口コミ全盛時代につき、あなたの生の声は読者にとって非常に有益なものになります。
なんとなく、これなら書けそうな気がしませんか?
私も書いてました
以前、歯列矯正をしていたのでその経過をブログに記録していました。
上の例だと「〜やってみた」ですかね。
誰が見るんだ?と思うかもしれませんが、同じく矯正している方には参考になるみたいです。
う〜ん。なんとなく分かったけど、やっぱり日記になっちゃうんですよね
日記でもいい
日記ブログだって少し視点を変えるだけで、お役立ちブログになりますよ。
たとえば、親子で動物園に行ってきたことを書く場合
- 子供と上野動物園に行ってきました
- 上野動物園で子供が喜ぶ動物ベスト5
①が普通の日記、②が読者視点で考えたタイトルです。
少し視点を変えるだけで「面白そう」「読んでみようかな」と思われる記事に変えることができます。
人が読みたくなる、役に立ちそうな内容を考えればおのずと答えが出てくるはず。
たまには息抜きも
考えすぎて書けなくなったら、たまには息抜きしましょう。
ただの日記でも、いいじゃないですか。
収益にはなりにくいですが、そこは人それぞれ、目的に合わせてです。
ブログを放置して何も書けなくなっちゃうよりは良いかなと思います。
まずは書けそうなことから
簡単ですが今回はこのぐらいにしておきます。
ブログに何を書いていいか分からない場合は、読者の役に立つ内容を考えてみる。
具体的には、
- 読者の悩みを解決すること
- 読者が知りたいことの詳細
を書いてみるのがおすすめです。
日記も工夫次第で人の役に立つ記事になります。
一緒に頑張っていきましょう。ではまた〜!
Dressingでは、ブログ作成中の疑問やお悩みにチャットを使ってお答えしています。
- WordPressが思ったより難しくて挫折しそう
- 使い方が分からない、なぜか上手くいかない
- 自分のブログはこのままでいいの?
など、お困りの際はお気軽にご相談ください。
今すぐ解決!