ツイッターのタイムラインをブログに埋め込みたいな。どうしたらいいの?
こんな疑問にお答えします。
Twitterを日々の情報発信に使っている方も多いと思います。ブログにも表示できたら便利ですよね。
ということで、今回はTwitterのタイムラインをブログのサイドバーやフッターに埋め込む方法を解説します。
完成イメージ
埋め込んだ際のイメージです。
サイドバー
サイドバーに埋め込むと下記のようになります。(赤枠)

サイドバーに自分のTwitterのタイムラインが表示されています。
表示サイズはお好みで変更可能です。
フッター
こちらはフッターに埋め込んだ場合です。

サイドバーかフッターに埋め込むのが定番ですね。
ではさっそく埋め込み方法を解説してきます。
ブログにツイッターのタイムラインを埋め込む方法
1. https://publish.twitter.com/にアクセス
埋め込み用のコードを取得するためにhttps://publish.twitter.com/にアクセスします。
2.アカウントのURLを入力
ブログに埋め込みたいTwitterアカウントのURLを入力して「→」をクリックします。

3.表示形式を選択
表示形式を選択する画面が出てくるので、Embedded Timelineを選択します。

4.表示サイズを調整する
サイズ調整を行うため、set customization options.をクリックします。

下記①〜④をお好みで入力して「Update」をクリックします。

- Hight(タイムライン表示の高さ)
- Width(タイムライン表示の幅)
- Light or Dark(背景色を明るくor暗く)
- Language(日付などをどの言語に合わせるか)
高さ500px、幅350pxぐらいがサイドバーにはちょうどいい感じです。
お好みで調整してください。
5.埋め込みコードをコピー
[Copy Code]をクリックして埋め込み用のコードをコピーします。

6.WordPressのウィジェットに移動
WordPressのダッシュボード>外観>ウィジェットに進みます。

7.カスタムHTMLから表示位置を選択
① カスタムHTMLを選択します。

② Twitterのタイムラインを埋め込みたい場所(サイドバー、フッターなど)を選択して[ウィジェットを追加]を押します。

8.埋め込みコードを貼り付け
ウィジェットに「Twitter」などタイトルを入力して(任意)、先ほどコピーした埋め込みコードを貼り付けて[保存]します。

9.完成
Twitterのタイムラインがサイドバーに埋め込まれました。

これでTwitterのタイムライン埋め込みは完了です。
面倒かなと思いきや超簡単にできるTwitterの埋め込みでした。
ぜひ活用してみてくださいね。
ではまた〜!
Dressingでは、ブログ作成中の疑問やお悩みにチャットを使ってお答えしています。
- WordPressが思ったより難しくて挫折しそう
- 使い方が分からない、なぜか上手くいかない
- 自分のブログはこのままでいいの?
など、お困りの際はお気軽にご相談ください。
今すぐ解決!